iPod touchにはBluetoothという機能がついていてワイヤレスで音楽を楽しめます。
# ↑細かい説明ははぶいた
部屋にCDプレイヤーやカセットプレイヤーは無く、もっぱらパソコン+アンプ+スピーカーというセットで音楽を聴いていますが、わざわざそれらを起動させるのも面倒だなと思うことが多々あり、例えばネットラジオなんかを聞く時・流したい時にはiPod touchを使っています。
で、iPod touchのスピーカーではあまり迫力が無いのでBluetoothレシーバーを安いアクティブスピーカーに繋げて、iPod touchからワイヤレスで音楽を聞くことにしました。
こんなセットになった(一番左が左スピーカー・真ん中がBluetoothレシーバー・右側がiPod touch)

しかしこれだとレシーバーの電源→iPod touchとのBluetooth接続確認→アクティブスピーカーの電源と、聞くまでに手間が掛かるので新しい機器を手に入れた次第。
Bluetoothレシーバー内蔵スピーカー

さすがにステレオ感は無いけどこれなら電源の操作のみでiPod touchと繋げられるし、充電式だからどこへでも持ち運べる。それに充電もUSBケーブルで接続するので(多分)消費電力も低いはず。
それに見た目によらず低音が出ているし、ネットラジオ程度であればすごく聞きやすい。流しているのもJAZZやスムースジャズ、ボサノバだったりで、なんと言うか、喫茶店やファミリーレストランあたりで流しているように、音楽が主張してくるわけでも無く耳障りな訳でもなくかなり良い塩梅。効果があるかは不明だけどエージングが進めばもう少し音質も化けるかもしれない。
以上。
より高音質で音楽を「聴く」ときはパソコンを起動させるまで。
.
最近、PCオーディオとかNETオーディオとかよく聞きますね。
そういう私も、ビックカメラで聞いたBOSEの音に触発されて、ヤフオクでPIONEERのホームシアターシステムを手に入れてMacBookPrpに光ケーブルでつないで音楽などを楽しんでします。
今はPCオーディオってかなり熱いですもんね。
専門誌の付録にアンプキットやらスピーカーキットやらが付属しているとか。
PC側も良いオーディオチップやボードを載せているし、Macはみんな光出力がありますもんねー。
BOSEは店頭で聴くと本当にすごい音で購買意欲が湧きます。(笑)
でも高いしやたらと低音が出てるからなぁ。
でも店頭で聴くと(以下ループ)